プレゼント

読者プレゼント

応募締切:令和7年9月20日(土)まで

栄養学の父・佐伯矩(さいきただす)博士ゆかりの・佐伯(さいき)山(大田区)

佐伯山緑地にはかつて栄養学校(現・佐伯栄養専門学校)がありました。佐伯矩博士は、大正13年(1924)に世界で初めてとなる栄養学校を創設し、栄養学を確立した「栄養学の父」として知られています。標高約15mの佐伯山緑地は佐伯氏により貴重な緑の森が守られ、近隣の人々からは親しみを込めて佐伯山と呼ばれています。平成12年(2000)に佐伯氏から公園用地として大田区に西側約3,000㎡が寄贈されました。大田区は平成21年(2009)にマンション計画があった南側を含め、整備・保全することを決め、平成24年(2012)佐伯山緑地として開園しました。かつて学校があった跡地を整備した芝生広場にある複合遊具は子どもたちに大人気です。ベンチで一休みしたり、読書を楽しみながらゆったりとした時間を過ごすことができる佐伯山は、子どもも大人も楽しめる憩いの場となっています。遊歩道を散策しながら四季折々の草花を楽しみ、山頂に続く長い階段(北門側と南門側の2カ所)を上ると、ヒマラヤスギやイチョウなどの大木が木陰をつくり自然の涼が堪能できます。

見どころ

北門側の階段から眺めた広場

山頂へ続く南門側からの階段

見晴し広場からの眺望

山頂にある佐伯矩博士像

山頂にある災害用井戸

緑の樹木に囲まれた蔵の白壁がひときわ目をひきます。

DATA

所在地/大田区中央5-30-15
アクセス/東急バス
①JR大森駅から「荏原町駅入口」行き 「臼田坂下」下車徒歩約5分
②JR蒲田駅から「品川駅」行き または「大井町駅」行き
「入新井第四小学校」下車徒歩約5分
開園日/12月29~31日、1月2~3日を除く日
開園時間/ 3月~4月(9時~17時)、5月~8月(9時~18時)、9月~10月(9時~17時)、11月~2月(9時~16時)、1月1日のみ6時~10時

このページのアーカイブ

NO.80

栄養学の父・佐伯矩博士ゆかりの・佐伯山(大田区)

NO.79

地元で親しみを込めて呼ばれる・カニ山(調布市)

NO.78

高台の品川神社境内に聳える・品川富士(品川区)

NO.77

ビル群に囲まれた癒し空間・大山(港区)

NO.76

三角点のある都内最低峰の山・待乳山(台東区)

NO.75

日本初の西洋風公園 日比谷公園内にある・三笠山(千代田区)

NO.74

都内で現存する中で最古の富士塚・千駄ヶ谷富士(渋谷区)

NO.73

深まる秋の訪れを待つ・池田山(品川区)

NO.72

将軍家の狩猟場だった・おとめ山(新宿区)

NO.71

虫聞きの名所として知られた・道灌山(荒川区)

NO.70

冬晴れには富士山が望める・西郷山(目黒区)

NO.69

江戸っ子が愛した桜の名所・飛鳥山(北区)

NO.68

23区内で一番高い天然の山・愛宕山(港区)

NO.67

山手線内の最高峰・箱根山(新宿区)