プレゼント

読者プレゼント

応募締切:令和6年6月30日(日)まで

日本初の西洋風公園 日比谷公園内にある・三笠山(千代田区)

ビルが林立する都会のど真ん中にある標高約9mの三笠山は日比谷公園内にあります。日比谷公園は幕末までは大名屋敷があり、明治には陸軍練兵場として使われていました。明治36年(1903)、本多静六博士の設計により日本初の西洋風公園として開園しました。三笠山は、公園造成時に池などを掘った残土で作られた人工の山。全体が三つの笠を伏せた形に似ていることからこの名がついたといわれています。今は笠の一つがテニスコートになるなど、山の形は変わりましたが三笠山の名前は引き継がれました。開園当時を彷彿とさせる水飲み場があり、近くにはアメリカから贈られた自由の鐘が設置されています。日比谷公園は、東京都道路整備保全公社が春と秋に実施している「街路樹ツアー」のスタート地点でもあります。

見どころ

三笠山山頂からの眺め

開園当時のままの水飲み場

水飲み場の脇から続く登山道の石段

アメリカから贈られた自由の鐘

積み上げられた石垣の上は平らになっている

DATA

所在地/千代田区日比谷公園1-6
アクセス/東京メトロ丸ノ内線・千代田線「霞ケ関駅」下車(B2)出口徒歩約2分
東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷駅」下車(A10・A14)出口徒歩約2分
東京メトロ有楽町線「桜田門駅」下車(出口5) 徒歩約5分
JR山手線「有楽町駅」下車徒歩約8分

このページのアーカイブ

NO.78

高台の品川神社境内に聳える・品川富士(品川区)

NO.77

ビル群に囲まれた癒し空間・大山(港区)

NO.76

三角点のある都内最低峰の山・待乳山(台東区)

NO.75

日本初の西洋風公園 日比谷公園内にある・三笠山(千代田区)

NO.74

都内で現存する中で最古の富士塚・千駄ヶ谷富士(渋谷区)

NO.73

深まる秋の訪れを待つ・池田山(品川区)

NO.72

将軍家の狩猟場だった・おとめ山(新宿区)

NO.71

虫聞きの名所として知られた・道灌山(荒川区)

NO.70

冬晴れには富士山が望める・西郷山(目黒区)

NO.69

江戸っ子が愛した桜の名所・飛鳥山(北区)

NO.68

23区内で一番高い天然の山・愛宕山(港区)

NO.67

山手線内の最高峰・箱根山(新宿区)