プレゼント

読者プレゼント

応募締切:令和4年10月31日(月)まで

令和4年6月23日(木)
土木材料試験センター 見学ツアー

東京都道路整備保全公社の土木材料試験センター(東京都土木技術支援・人材育成センター内)は、23区内で唯一の公的試験機関として、品質検査が義務付けられている公共工事で使用されるアスファルト、コンクリート、骨材、鉄筋などの品質試験を実施しています。担当者からの説明と高速道路ができるまでのビデオを視聴後、2班にわかれて見学しました。

土木材料試験センター職員の説明で見学

アスファルト混合物の作製

石粉、細目砂、砂利など5種類の材料を鉄鍋に入れて火にかけ、よく混ぜながら温める

約160度に温めたアスファルトを混合物全体の5%程入れる

密度測定

固めたアスファルト混合物の密度を測定

マーシャル試験

アスファルト混合物の配合設計を決定するために実施する試験

鉄筋の引張試験・コンクリート等の圧縮試験

万能試験機で鉄筋に連続的に引張荷重を加える

最大荷重が加わって破損した鉄筋を触ってみる

強度が定められた基準に達しているかを確認する試験

東京都土木技術支援・人材育成センター職員の説明で見学

街路灯・電線共同溝特殊部モデル等説明

普段は地下にあり見ることができない電線共同溝特殊部の仕組みをモデルで説明

街路灯の大きさや点灯の仕組みを間近で見る

土質実験室展示物についての説明

都道で使われている舗装モデルなどを展示

舗装路面から舗装内に水が浸透する構造がわかる

アーカイブ展示室

ツアー当日は都内の地盤沈下に関する資料が展示されていた

令和4年4月19日(火)・26日(火)
街路樹ツアー ~銀座・有楽町に花の街路樹を訪ねる~

日比谷公園

東京都建設局公園緑地部の職員から東京都の街路樹の役割と維持管理についての説明。

松本楼前の首賭けイチョウ。公園開設までは日比谷見附(現・日比谷交差点)にあったイチョウを公園の設計者・本多静六博士が「私の首を賭けても移植を」と、今の場所に移動したことからこの名で呼ばれるようになりました。

樟脳として使われるクスノキは落葉しても香りがする

銀座・有楽町地区

日生劇場前のヤマモモ

スケッチでベニバナトチノキについて説明

泰明小学校前に植えられた銀座の柳二世

数寄屋橋スクランブル交差点付近のケヤキ(武蔵野1号)は、枝葉が広がらないように成長

国際フォーラム地上広場のカツラノキ。落葉した葉からは綿菓子のような香りがします。

令和4年5月20日(金)・25日(水)
復興記念館見学ツアー・隅田川橋梁(水上バス乗船)

東京都復興記念館と東京都慰霊堂

東京都慰霊堂
はじめに東京都慰霊協会職員から建設の経緯などの説明がありました。設計は築地本願寺などを手がけた、日本の近代建築の第一人者である伊東忠太です。

東京都復興記念館へ移動

東京都復興記念館
館内には関東大震災及び東京大空襲の状況を今に伝える遺品や写真などが展示されています。

隅田川橋梁(水上バス)

ドイツ・ケルンの吊り橋をモデルにした美しい清洲橋

隅田川の橋梁群めぐり(青文字は関東大震災の復興事業で架けられた橋)
蔵前橋厩橋駒形橋吾妻橋言問橋→ 桜橋→ 両国橋→ 新大橋→ 清洲橋→ 隅田川大橋→ 永代橋→ 中央大橋→佃大橋→勝鬨橋→築地大橋

両国リバーセンターから乗船

東京都建設局道路管理部保全課職員による隅田川に架かる橋のガイドを受けながら橋梁見学がスタートしました。

当日は水位が高く駒形橋もしゃがんでくぐりました!

道路見学ツアーに参加してみませんか?

(公財)東京都道路整備保全公社では、道路見学ツアーの参加者を募集しております。参加方法等、道路見学ツアーに関する情報については、道路見学ツアーのWEBサイトをご覧ください。
問い合わせ先:(公財)東京都道路整備保全公社 総務部公益事業課公益事業係 03-5381-3380

皆様の参加をお待ちしています!

道路見学ツアーは、道路整備・維持管理の必要性と重要性を都民の皆様に理解していただくために実施しています。道路整備や維持管理の必要性・重要性をPRするとともに、都民の皆様が道路行政に理解を深めていただく機会となっています。初めて実施した「土木材料試験センター見学ツアー」も、材料試験を通して公共建造物の安全・安心をサポートしている公社の仕事を知っていただく機会になったと思っています。今後も都民の皆様にご満足いただけるツアーを企画し、安全に楽しく実施していく予定です。
(公財)東京都道路整備保全公社 公益事業課長 竹澤 康